-
【正しい?間違い?】今までにあった、経審のこんな勘違い
どの業務もそうですが、経審業務も非常に奥が深くて、よく理解し経験を積んでいないと適切な判断やアドバイスが出来ない業務です。 そして、適切な判断やアドバイスが出来ないということは、「本来得られるべきだった点数 […] » 続きを読む
-
何が変わる?影響はある?改正建設業法、可決&成立!
大きな建設業法の改正について、可決・成立しました!何が変わるのか、影響はあるのか、簡単にまとめてみました。 世相を踏まえた大改正 改正趣旨には今どきの世相が反映されるもので、今回の改正の柱となっているの […] » 続きを読む
-
【許可・経審】解体工事の経過措置期間が終了!
やっと終わったか…というのが正直な感想です(笑) 解体工事の経過措置期間が終了 平成28年6月の法改正から、建設業許可業種の中に解体工事が出来ました。 それに伴って経過措置がありました。大きいところでこ […] » 続きを読む
-
特定建設業許可には悩ましいポイントがいっぱい
特定建設業許可には悩ましいポイントがいっぱいです。 特定建設業許可で勘違いされやすいこと そもそも特定建設業許可が必要になるのは、こんなとき。 自社が元請となって請け負った工事で、4,000万円(建築一 […] » 続きを読む
-
建設業許可業業者数を考察!
全国の建設業許可業者数が発表されました。 スタッフ笹森が詳しく書いてくれていますが、なかなか面白いので私も考察をしてみました。 全国では4年ぶりに増加! 全国の建設業許可業者数は、0.7%増の468,3 […] » 続きを読む
-
【神奈川県入札】関連会社は同じ案件への入札はできなくなりました
2019年4月1日から変更になりました。 資本関係・人的関係がある者同士の同一入札への参加が制限 神奈川県から発注される入札案件(※)において、資本関係または人的関係がある者同士が同じ案件に入札した場合 […] » 続きを読む
-
建設キャリアアップシステムの申請件数4倍に
少し前に掲載されていた建通新聞の記事から。 技能者登録の申請件数が約4倍に 建設キャリアアップシステムの技能者登録の申請数が、2019年2月には4575件、3月には約4倍の1万8472件に増加したとのこ […] » 続きを読む
-
下請会社の技術者配置が楽になるかもしれない改正
建設業法の大改正が予定されていますが、その中の改正点の一つです。 【改正前】すべての工事に主任技術者の配置が義務付けられている 「改正前」なので、2019年4月現在がそうなのですが、建設業許可を持っ […] » 続きを読む
-
行政書士が代行します!建設キャリアアップシステム
先日の建通新聞でも記事になっていました! 建設キャリアアップシステム?? かれこれおよそ1年前に記事を書いています。このホームページの中でも上位のアクセス数のあるページで、皆さんの興味の強さがうかがえま […] » 続きを読む
-
電気通信工事施工管理技術検定が誕生!
1年遅れて、やっと31年度開始します。 電気通信工事の専任技術者の証明は大変だった 許可要件の一つ「専任技術者がいること」は、建設業法が改正されて、経営業務の管理責任者が無くなっても残る要件になりま […] » 続きを読む