- 実際によくある許可を取る理由とは?
- 大まかにこのような理由に分けられます。
(1)元請会社からの要請
この理由が最も多いと思います。請負金額に関わらず、許可取得を求められることが多いようです。元請会社のコンプライアンス重視度合いにもよりますが、コンプライアンスが一層重視されてきている昨今、法令違反は経営にも痛手にもなるため、どの会社も特に注意を払っています。
(2)大きな契約のチャンス
建設業許可が必要になる工事を請け負うチャンスが出てきたために、いよいよ許可の取得を、とお考えのケースもあります。
(3)信頼に繋げるため
「許可が無ければ営業も出来ない」とおっしゃるお客様もいます。許可は誰でもが簡単に取れるわけではないということが、信頼の裏付けとなります。
(4)公共工事に入札するため
公共工事に入札する大前提が、建設業許可の取得です。この場合、許可申請→経営事項審査→入札参加資格申請と、一つの流れで行っていきます。弊所関与先でも、建築一式工事の許可申請をし、取得後すぐに経営事項審査を受け、通知が届いてすぐに横浜市の入札参加資格申請を行ったケースなどがあります。
建設業許可の新規取得に関するQ&A