スタッフブログ

column

2019.10.12   スタッフブログ

建設キャリアアップの代行申請

建設キャリアアップの代行申請

こんにちはスタッフ笹森です。2019年9月30日現在の建設キャリアアップシステムの都道府県別登録数の発表がありました。

事業者(所在地)

1.東京都    3745
2.大阪府    1986
3.神奈川県 1699

技能者(現住所)

1.東京都    12850
2.神奈川県 8645
3.埼玉県    8205

神奈川県は事業者登録、技能者登録ともにベスト3に入っていますね。しかし東京都との数字の差は大きいです。弊所でもご住所が東京都の職人さんから「建設キャリアアップ申請の技能者登録を進めていないと現場に入れない。」とお急ぎのご依頼がありました。大手ゼネコンはデータを蓄積するというメリットも考え、関係会社への登録を積極的に推進しているようです。

専門工事業界では、建設キャリアアップのことはもちろん知ってはいるが「様子見」なところが現状であり、面倒そうで料金が発生する登録なので出来れば先延ばしにしたいですよね。
しかし、システムがスタンダードとなり建設キャリアアップカードを所有していないと現場に入れない!となって慌てても申し込みからカード発行までは時間もかかります。(現時点では事業者登録は申請から2週間程度、技能者登録は2〜3ヶ月後となっております。その時の申請数によって異なるようです。)

いつまでに申請をするのか、自社でやるのかアウトソーシングするのかは決めていかなければならないと思います。

気になる実費

事業者登録料は資本金に応じて

資本金新規/更新
500万円未満3,000円
500万円以上1,000万円未満6,000円
1,000万円以上2,000万円未満12,000円
2,000万円以上5,000万円未満24,000円
5,000万円以上1億円未満30,000円
1億円以上3億円未満60,000円
3億円以上10億円未満120,000円
10億円以上50億円未満240,000円
50億円以上100億円未満300,000円
100億円以上500億円未満600,000円
500億円以上1,200,000円

※一人親方の事業者登録は無料

技能者登録

インターネット申請  2,500円
郵送・窓口申請         3,500円
※60歳以上の技能者の特例措置
平成35年3月まではインターネット申請時に60歳以上であれば登録料2,000円(500円引き)

建設キャリアアップ申請の事業者登録は難しくありませんが、技能者登録は正直面倒です。また、最新の情報を追いかけていく必要も考えますと、ぜひ「お任せください!」と言いたいです。

弊所の報酬

事業者登録

40,000円+税
※弊所関与先の場合30,000円

技能者登録

技能者数技能者数@1名
1〜10人技能者1人につき20,000円〜
11人〜20人技能者1人につき18,500円〜
21人〜30人技能者1人につき17,000円〜
31人〜技能者1人につき15,000円〜

※金額はいずれも税別
※事業者登録料、技能者登録料、ほか実費は事業者または技能者様負担にてお願い致します。

行政書士法人ブリジアスでは、経営事項審査申請、入札参加資格申請、建設キャリアアップシステム登録のご依頼を承っております。お気軽にお問い合わせください。

 

ページトップへ矢印