-
建設環境部研修会
こんにちは!行政書士法人ブリジアスの外山(とやま)です。 事務所所在地のシルクセンターの前には日本キリスト教会横浜海岸協会があります。その敷地内には大きな桜の木があります。それがこちら! いや […] » 続きを読む
-
【2018年2月】解体登録:施工エリアの拡大にともない、東京都も登録
information 申請時期:2018年2月 申請内容:解体工事業登録新規申請 申請先:東京都 経営業態:法人/横浜市旭区 以前、神奈川県への解体工事業登録申請をお手伝いさせていただきました。 解体工事業登録は施工エ […] » 続きを読む
-
【2018年1月】産廃収集運搬:設立してすぐ、神奈川と東京に申請
information 申請時期:2018年1月 申請内容:産業廃棄物収集運搬業許可申請 申請先:神奈川県、東京都 経営業態:法人/横浜市南区 法人設立、建設業許可申請、産業廃棄物収集運搬業許可申請のお手伝いをさせていた […] » 続きを読む
-
Q5.500万以上の解体工事を請け負うようになったら
500万以上の解体工事は「登録」ではダメ 500万未満の工事であっても、「解体工事」であれば登録が必要です。 500万円以上の解体工事を請け負うなら、登録ではダメです。建設業許可が必要です。 500万未満の解体工事だけ請 […] » 続きを読む
-
Q4.登録した後の手続きは?
5年ごとに更新を 解体工事業登録の有効期間は5年間です。登録を継続するには、更新の手続きを行う必要があります。 更新の手続きを行わないと、再度新規での登録が必要となりますのでご注意ください。 更新申請の受付 […] » 続きを読む
-
点数が上がるか必ずチェック【H30.4改正】経審の再審査、始まる!
H30.4経審改正 平成30年4月以降に申請する経審から適用されます。 どんな項目が変わるかはこちらをご覧ください! >>平成30年4月経審改正のカンタン解説 …とリンクを貼ってはみたものの、わざわざ飛ぶのは […] » 続きを読む
-
建設業と女性
経理 本田です。 最近では、以前と比較して建設業界に進出する女性の割合が高くなっていますが、 一般的には男性の職場というイメージがまだまだ根強いと思います。 先日、建設業に関する記事を読んでいた時に面白いサ […] » 続きを読む
-
産廃収集運搬業許可を取るためにはどんな車両があれば良いか
車両は1台以上必要です 【収集運搬業許可】ですので、運搬ができるものとして、車両が1台以上あることが必要です。1台あれば、許可申請を行い、収集運搬業を行うことが出来ます。 どんな車両が必要か 一般的にはダン […] » 続きを読む
-
【まとめ】横浜市入札参加資格主観点はこうして計算されている
必読!入札のとびら 横浜市の入札参加資格に関する情報はこちらのサイトにまとめられています。 >>入札のとびら これは必読中の必読のサイトです。 主観点に関しては[資格審査申請]→[工事]の中の[ […] » 続きを読む
-
【まとめ】解体工事の経過措置まであと1年ちょっと!何をしなければならないか
「とび」許可で解体工事を施工できるのは平成31年5月まで 平成28年6月に解体工事が追加されてからもうすぐ2年が経ちます。 法改正から3年間は経過措置として、既存の「とび」の許可を持っていれば解体工事を施工してもOKとな […] » 続きを読む