-
建設業と年末年始
ー経理 本田ですー 今日の天気は快晴、しばらくは暖かい日が続きそうですが、夜は少し暖房がほしい感じです。 今年初めて、自宅の暖房をエアコンから電気ストーブに変えてみました。 エアコンの風を不快に感じる日があり、しまいこん […] » 続きを読む
-
一人親方の建設キャリアアップシステムの登録 | 行政書士が代行します。
一人親方と建設業キャリアアップシステム 元請さんから建設キャリアアップの登録を進めるようにお願いされ、お困りではありませんか?建設キャリアアップの申込みからICカードの発行までは時間がかかりますが、まずは「申請を進めて […] » 続きを読む
-
建設業と観光スポット
ー経理 本田ですー 街の中は冬の装いが目立ってきました。 あっという間に11月も半ばです。早すぎる・・・。 これから、年末までに片づけたい仕事の諸々の予定をたて、 プライベートでは、お歳暮に年賀状に大掃除にと気持ちが焦り […] » 続きを読む
-
専任技術者になるための資格
こんにちは。スタッフ笹森です。 建設業許可の大切な要件のひとつである専任技術者についてです。 要件は以下の3つです。 ①所定の学科+大卒で3年以上、高卒で5年以上の申請業務についての実務経験 ②申請する業種について10年 […] » 続きを読む
-
建設業と業界用語
ー経理 本田ですー 枯葉が舞って、すっかり秋らしくなりました。 あと2週間もすると11月。 もう少しするとあちこちでXmasツリーがキラキラし始め、街は一気に冬モードに! やっぱり今年も、気づいたら大晦日 (>_& […] » 続きを読む
-
建設キャリアアップの代行申請
こんにちはスタッフ笹森です。2019年9月30日現在の建設キャリアアップシステムの都道府県別登録数の発表がありました。 事業者(所在地) 1.東京都 3745 2.大阪府 1986 3.神奈川県 1699 技 […] » 続きを読む
-
建設業と健康経営
―経理 本田です― 朝晩はだいぶ涼しくなってきた今日この頃ですが、9月も来週で終わり。 今年もあと3か月しかないとう衝撃の事実に、ちょっとビビる本田です。 研修会に参加してきました 9/13(金)横浜市開港 […] » 続きを読む
-
増税と工事の請負契約
スタッフ笹森です。いよいよ消費税が10%となります。あれ?消費税っていつから始まったんだっけ?と振り返るのは昭和世代の人間です。消費税は平成元年にスタート。平成生まれの若者は消費税のなっかた時代を知らないんですね…。 税 […] » 続きを読む
-
建設業と効率化
ー経理 本田ですー 8月も間もなく終わり、ここ数日は多少過ごしやすい気温になってきました。 子どもの頃は、夏が終わってしまうのがなんとなく寂しくて、涼しい風が吹き始めると 悲しくなっていた記憶がありますが、この歳になって […] » 続きを読む
-
経管配置規制の見直しについて
こんにちは。スタッフ笹森です。 経営業務の管理責任者の配置規制の見直しに関する方向性が国土交通省から示されましたのでお知らせします。 さきの通常国会で成立した建設業法の改正内容は 「建設業の許可基準のうち、五年以上経 […] » 続きを読む